こんにちは、あお(@ao_happy39)です。
このブログでは、FIRE(早期リタイア)するために必要な情報を発信しています。
なんか給料の手取りが少ない気がする…会社からの天引きが多いんだけど、社会保険料とかなんとかならないのかね?
社会保険料は4月〜6月の給料に関係しているよ!社会保険料がどのように決まっているのか、解説するね!
・社会保険って何?
・社会保険料ってどうやって決まっている?副業は関係あるの?
・社会保険料を少なくするためには?退職するときのポイント!
社会保険料とは何か?
社会保険料とは社会保険にかかる保険料のことです!
そのままですね!
社会保険とは、厚生年金保険・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険の5つになります。
社会保険料を納めることで、国民が病気や介護、失業といった困った状況に陥った際に給付するお金の財源となります。
1週間の労働時間が30時間以上ある場合※、本人の意思とは関係なく、その人は社会保険に加入しなければならないと決められています。(※例外あり)
会社員であれば、大体の人は加入しなくてはいけないですね。
健康保険と厚生年金保険については会社と従業員で半分ずつ負担することになっています。
雇用保険については週20時間以上の労働時間のある人は加入しなければなりません。
労災保険に関しては雇用する会社が加入を義務付けられています。
しかし、労災保険は保険料の全額を事業主が負担してくれています。
会社員は会社に支払いをしてもらえるので良い面もありそうですね!
社会保険料の計算方法とは?
大体の会社員の方は、社会保険料を支払う必要があることがわかりました。
では社会保険料というのはどのようにして決まるのでしょうか。
社会保険は、健康保険・厚生年金保険・介護保険と雇用保険で計算方法が違います。
計算方法は4月から6月の給料を平均するって本当?
健康保険・厚生年金保険・介護保険この3つは「標準報酬月額」を出し、それに保険料率をかけて計算されます。
これは年に1度のみ見直され、その年の9月分から1年間適用となります。
その「標準報酬月額」というのは4〜6月の3ヶ月の給与が基準となります。
副業はどうなる?
副業とひとことで言っても、いろいろな形の副業がありますね!
パートやアルバイトで雇われてやるのか、自分で個人事業主としてやっていくのか・・
社会保険料に関しては、保険料に影響する副業とそうでない副業があります。
それは雇われているかどうかがポイントになります。
パートやアルバイトなどをせず、雇われずに個人事業主として副業をしている場合、会社の給料に対して、社会保険料が決まります。
社会保険制度は会社と個人事業のどちらか一方でしか保険に加入することができないのです!
つまり・・・どれだけ個人事業主で大きな所得があっても、会社員である以上は社会保険料に影響しないのです!
標準報酬月額表って何?
標準報酬月額とは、4月から6月の3ヶ月間の給与の支給額平均に基づいて決定されます。
これを「定時決定」といいます。
この標準報酬月額の範囲に含まれるのは基本給だけでなく、
役付手当や通勤手当、家族手当、勤務地手当、住宅手当、残業手当、歩合給、年4回以上の賞与なども含まれます。
この「標準報酬月額」は、健康保険が第1等級の58,000円から第50等級の1,390,000円まで、
厚生年金保険が第1等級の88,000円から第32等級の650,000円までとされています。
各等級に標準月額があり、その範囲内の金額により等級が決定します。
健康保険と厚生年金保険ではそれぞれ月額の等級が異なります。
この月額等級によって、保険料が決まっているのですね!
つまり、4月から6月の給料で次の年の保険料が決まりますので、注意が必要です!
9月~翌年8月までの1年間は同じ標準報酬月額を用いて計算しますので、保険料が変わるのは9月からとなりますよ!
退職した場合の社会保険料はどうなるの?
退職した場合、新たな転職先がすでに決まっている場合は、
退職日の翌日が社会保険の喪失日となるので、前の会社では喪失日の前の月まで負担して、新たな会社は働き始めた月から負担します。
例えば3月31日に退職した場合は、その翌日の4月1日が喪失日となるので、前の月の3月までを前の会社が負担して、新しく働き始めた4月からは新たな会社で負担することとなります。
転職先が決まっていない場合や、個人事業主として働く場合は喪失日の前月分までを前の会社で負担し、当月分からは全額自分で負担となります。
今まで半分負担してくれていた金額を全て自分で負担するとなったら、結構な金額になりますね。
FIREして、会社に所属しない場合は、8月までの社会保険料を払えるか、あらかじめ計算しておく必要がありそうですね!
ちなみにうちの会社は、4月がイベントで忙しく残業がとてつもなく多いんですよね。なので、社会保険料を余計に支払っているのではないか…と思ってしまいます。今はFIRE後のことも考えて、残業を調整するようにしています。また通勤にお金がかかる人も不利ですね…とにかく4月から6月の収入を多くしないことが社会保険料の支払額を抑えられる方法ですね!
・社会保険とは厚生年金保険・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険のことで、会社が負担してくれているものもある!
・健康保険・厚生年金保険・介護保険は4月から6月の給料で決まる!副業は雇われていなければ、社会保険料の支払いは増えない!
・社会保険料を抑えるには、4月〜6月の報酬が大きく増えないようにすることが重要!
今回は、社会保険料ついてまとめてみました。
幸せな人生を送るために、みなさんも是非検討してみてください。