収入が増えても幸福度は上がらない!?収入が高い仕事をしていても幸せになれない理由とは!幸福の意味を考えてみた!

こんにちは、あお(@ao_happy39)です。

このブログでは、FIRE(早期リタイア)するために必要な情報を発信しています。

専属秘書りえこ専属秘書りえこ

日々の生活に幸せを感じないな・・もっと収入が増えれば幸せになれるのに〜!お金持ちになりたい!


サラリーマン投資家サラリーマン投資家

収入が増えても、幸せに直結するわけじゃないというアメリカの調査結果があるようだよ!幸せを感じるにはどうしたら良いか一緒に考えてみよう!


収入を増やしたいと思うのは誰もが1度は考えたことがあるでしょう。

でも、収入が増えれば増えるほど幸福度も増えるというわけではないのです。

この記事の内容

・幸せとは何か?
・幸せになるにはどうしたら良い?
・収入が増えても幸せになれない理由

幸せとは何か?

幸福度と収入は比例関係にありますが、年収7万5000米ドル(約800万円)で幸福度はほぼ上がらなくなるということがアメリカの研究でわかっています。

なぜ幸福度が上がらなくなるのでしょうか?

お金によって満たされるのは、あくまでも「満足度」だけで「幸福度」ではないということなのです。

満足度というのは、住む家や持っている車、食べるものなど「どれだけ満足しているか」というのを示す指標です。

つまり、物的な欲求を満たしたときに感じるものです。

幸福度は幅広い要素によって成り立ちます。

生活、職場、人生、健康、将来などの、いろいろな要素が合わさって、心が総合的に満たされることで感じるものです。

毎日、健康に生活できていて、職場での人間関係も良好、将来の夢がある・・というように、いろいろな要素が満たされてこそ幸せですよね!

満足度は部分的なもので、幸福度は満足の集合体ということになります。

収入が極端に低く、衣食住に問題を抱えている状態であれば生活満足度が低くなり「幸福度」は低くなってしまいます。

収入がある程度あって、衣食住に十分満足している状況であれば、基本的な生活には支障がなくなります。

しかし、それ以上の収入は「満足度」を引き上げることはあっても「幸福度」にはあまり寄与しないということとなります。

日本の幸福度は低い

日本の幸福度ランキングを紹介します。

2020年幸福度ランキング(156ヵ国対象)

GDP、社会的支援、社会的寛容さ、平均余命、自由度、腐敗度という要素をもとに幸福度を分析したもので、

1位フィンランド

2位デンマーク

3位スイス

日本はなんと、62位!

世界有数の経済大国である日本で、満足度が高そうな日本が、こんなにも順位が低いのはなぜなのでしょう?

日本で評価が低い項目は「他人への寛容さ」と「人生の選択の自由度」となっています。

データから見ると心に余裕がなくて不寛容な日本人ということとなります。※寛容:人の言動や失敗などを厳しく責めずに受け入れること

忙しい日本人は心の余裕がないため、寛容になれないのですね。

小学生の頃から、みんなと違う事をしたら怒られる・・と言った風習がありますよね。

「人生の選択の自由度」、と言う意味でも低く感じてしまうのはそう言う理由がありそうですね。

少なくとも経済的な豊かさだけで幸福度を高めることはできないと言うことが、この結果からも分かると思います。

実は個人の価値観によっても、幸福度は変わってくるのです。



幸せになるにはどうすれば良いか??

お金だけでは幸せになれないと言うことがわかっていただけたかと思います。

では、幸せになるためにはどうしたら良いのでしょうか?

お金を「モノ」よりも「コト」につかう!

結論から話をすると、お金を「モノ」に使うより「コト」に使う方が、幸福度が高くなるという結論が出ています。

モノを買った場合は、買った瞬間の幸福度は高くても、すぐに幸福感を感じなくなります。

これは、持っていることが当たり前になってしまうという慣れが原因ですね。

他人と比べるのではなく、健康や人間関係などを大事にする!

幸福感を呼び起こすものは、2種類あります。

1つは、他人と比べなくても幸福感を感じられる「非地位財」というものがあります。

これは、健康・自由・愛情などです。

もう1つは他人と比べて優れていることで幸福感を感じるもので「地位財」といいます。

例えば、年収・車・家・腕時計・社会的地位などです。

この「地位財」で得られる幸福度が、長続きしないのです。

他人との比較によって、得られる幸せばかりを追い求めて、他人との比較をし続けると、幸せを感じにくくなるのです。

お金があるから幸せ!と思っている人は実は地位財を求めている可能性があり、幸せになりにくいのです。

健康や、人間関係を大事にすることは、お金をかけなくてもできる事があります。

現状でも、健康や人間関係に幸せを感じることができる人が、幸せになれるのですね。

収入が増えても幸せになれない理由は・・?

以上のことから、収入が上がっているのに思ったより幸せを感じない理由はこんな要因がありそうです。

収入が増えても幸せになれない理由

・税負担が重くなる
・幸福度が上がらなくなる
・地位財の影響

稼げば稼ぐほど税負担が重くなる

例えば、年収1000万円の人の手取りは740万円です。

年収400万円の人の手取りは320万円です。

年収の差は600万円もあるのに、手取りの差は420万円しかないのです。

稼いでいる人ほど、税金や社会保険料の負担が大きいのです。

そのせいで、思ったよりも生活が楽にならないという現状があります。

保険の節約方法については、こちらの記事で解説しています。

https://ao-happy.net/%e5%ae%b6%e8%a8%88%e7%b0%bf%e3%81%8b%e3%82%89%e6%94%af%e5%87%ba%e3%81%ae%e9%a0%85%e7%9b%ae%e3%82%92%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e7%af%80%e7%b4%84%e3%81%8c%e5%bf%85%e8%a6%81

副業を、事業的規模にできればサラリーマンでも税金の控除額を大きくすることはできます。

サラリーマンの節税対策についてはこちらの記事で紹介しています。

https://ao-happy.net/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e7%af%80%e7%a8%8e%e5%af%be%e7%ad%96%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f

副業を事業的規模にすれば、節税効果も一気にあがるということを解説しています。

副業を事業的規模にするには、不動産がおすすめです。

他にも副業でできるお仕事として、このようなものもあるようです。



幸福度が上がらなくなる

年収が伸びれば伸びるほど幸福度の伸びがゆるやかになります。

年収800万円くらいまでは、年収が上がれば上がるほど幸福度も比例して上がる事がわかっていますが、それを超えるとあまり幸福度は上がらないということが統計から分かっています。

年収300万円から500万円になれば幸福度は大きく上がりますが、年収800万円から1000万円になっても幸福度はたいして上がらないということです。



地位財の影響

他人と比較して得られる幸福感についてです。

例えば、年収・車・家・社会的地位などです。

例えば、年収800万円の人でも、自分の周りの人が年収1000万円の収入であったら幸せを感じにくいと言うことになります。

年収500万円の人でも、自分の周りの人が年収200万円の収入であったら幸せを感じるということになります。

この地位財の競争にはまると年収1000万円になっても幸せになれません。

それは地位財の競争には終わりがないからです。

お金も時間も有限です。

地位財の競争に巻き込まれると、非地位財を手に入れるための資源がなくなってしまいます。

将来、後悔しないように地位財を追い求めるのはほどほどにして、

変な競争に巻き込まれない環境に身を置き、穏やかな幸せを感じて暮らすことを考えるのが良いでしょう。

自分の価値観、自分の置かれている状況、幸せの本質と向き合い、

他人との比較ではなく、健康、自由、愛情などの非地位財からの本質的な幸せをより重要視していきましょう!

自分が本当に心から幸せだと感じることを見つけて行きましょう!

サラリーマン投資家サラリーマン投資家

私が今サラリーマンをしている会社でも、〇〇が出世した!なんであいつなんだ・・?みたいな話があったりします。まさに私が今、収入が上がっても幸福度を感じない状況で、そのような収入や、社会的地位の競争環境から離れるために、FIREして、これまで以上に家族との時間を大切にしたいと考えています。

幸福度まとめ

・幸福度は幅広い要素から成り立っている。
・幸福度を高めるには、「モノ」よりも「コト」にお金を使う
・幸福度を高めるには、他人と比べるのではなく、健康や人間関係を大事にする

 

今回は、収入が増えても幸福度が上がらない理由についてまとめてみました。

幸せな人生を送るために、みなさんも是非検討してみてください。